遠州森町三倉 許禰(きね)神社だより

訪問ありがとうございます。静岡県周智郡森町の北端、三倉に鎮座する許禰神社のブログです。当神社は創建の年代は明らかではありませんが明治6年に浜松県官史調査により延喜式帳に登載されている古社と確認され三倉郷の郷社として定められました。平成27年に御遷座100周年事業にて徳川家康から拝受した「天下和平不生禍亂」の短冊を写した記念石碑を建立しました。ぜひ一度ご覧ください。田舎の小さな社ですが新東名森掛川ICから車で15分ですので   お気軽にお立ち寄り下さい。      静岡県周智郡森町三倉830番地                          

powerd by 許禰神社



2015許禰神社だより霜月(11月)

カテゴリー │2015例祭

【町内会回覧掲載】

本年度の許禰神社例大祭及び御遷座100周年記念祭がみな様のご理解とご協力により無事盛大に執り行われましたこと、宮司始め総代一同心より御礼申し上げます。久しぶりの晴天に恵まれた祭典日和で観光客の方も多勢訪れて頂き最高のお祭りとなりました。特に記念事業におきましてはみな様の過分なるご寄付を賜ったお陰で実施できましたこと感謝に耐えません。氏子のみな様は元より来賓のみな様や訪問客の方々からも「いいものができましたね」と声をかけて頂き100周年の節目として、また後世への贈り物として末永く伝えられたらと思います。







広報もりまち11月号に掲載されました

カテゴリー │2015例祭メディア掲載



広報もりまち11月号に許禰神社例祭の様子が掲載されました。
三倉在住の滝瀬さん(今年の舞児のお母さん)がちょうど森町広報モニターをやられていてお祭りの様子や舞児さんの母親としての感想などをリポートしてくれています。

10月は色々な行事があったので読み応えがあります。下記のリンク先よりご覧下さい。
  http://www.town.morimachi.shizuoka.jp/docs/2014041700056/files/201511_kouho_morimachi.pdf






祭典の御礼

カテゴリー │2015例祭



本年度も許禰神社例祭を無事盛大に執り行うことができましたこと厚く御礼申し上げます。
祭典中には大変多くの方にご参拝頂き、またご芳志を賜り誠にありがとうございました。

本年は御遷座100周年とのことで記念事業を企画してきました。
24日には氏子の皆様を中心に記念式典として記念石碑の除幕式を行い、25日には来賓の皆様や功労者の皆様をお招きし記念式典を行いました。おかげ様で両日ともたくさんの方とともに100周年のお祝いをすることができました。

森町のかたはご存じのとおり三倉地区は山あいの小さな地区です。
現在許禰神社の氏子さんはわずかに106戸(三倉50戸・黒田30戸・中村18戸・大府川8戸)で普段の三倉は過疎化問題を抱える静かな村です。そんな中でも古くから引き継いできた神社やお祭り行事は神社と氏子さんが協力し合いこれからも守ってゆく所存でございますので今後共よろしくお願いいたします。




許禰神社例祭(三倉の祭り)が始まりました

カテゴリー │2015例祭




いよいよ本番です。私たち総代は神事につきますのでタイムリーに記事アップできませんができるだけ発信してゆきたいと思います。


舞児 舞揃祭

カテゴリー │2015例祭


昨夜は舞児さんとの舞揃会を行いました。
本祭に向けてのリハーサルになりますね。今年は舞児さんが一人なので緊張したかな。
でもりっぱに舞えて練習の成果が出ていました。当日も頑張ってまた楽しんでください。

今日は夕方より4町内会の会長さんと祭事部長さんにて合同参拝が行われます。
屋台のお祓いも行い前夜祭にて曳き廻しを行う町内もあります。
いよいよ本番です。



タグ :舞揃祭


祭典のご案内

カテゴリー │2015例祭

 秋も深まり三倉の里山にも日に日に涼しさを感じさせる季節になりました。各町内の秋祭りもはじまり山あいに祭り囃子が響く今日この頃です。

 さて許禰神社は本年度、御遷座100周年の年を迎えました。大正4年に木根より三倉の現在の地に移転して100年が経った訳です。これを祝して許禰神社では10月の例祭日に合わせ記念事業を企画してきました。つきましては10月の例祭日にはみなさまにも足を運んで頂き、秋のひと時をご一緒に楽しんで頂けたら幸いです。



    許禰神社例祭日程 10月24日(土)14:40~ 舞児迎え行列
             10月25日(日)15:30~ 餅投げ
                     16:00~ 舞児送り
   * 記念事業内容 *     
       許禰神社には徳川家康から拝受した「天下和平不生禍亂」と
       書かれた短冊が祀られておりこれを記念碑(石碑)に刻み後世に
       残すことを企画しました。10月24日の舞児迎えの後、境内にて
       記念式典(除幕式)と鏡割りを行いお祝いを致します。

 徳川家康は天正2(1574)年に武田方天野氏の犬居城を攻めるが大雨にたたられ天野氏らの奇襲を受け傷を負い、命からがら敗走するも三倉村民に助けられ矢部久右衛門の案内で無事に天方城に逃れた。その後家康はそのお礼として「天下和平不生禍亂」と書いた短冊を矢部久右衛門(三倉家)に与えたという。「てんかわへいからんしょうぜず」と読む。栄泉寺500年史によれば矢部氏(三倉家)が自宅領地に社殿を造立しこの短冊を御神体東照宮として祀ってきたと書かれている。その後許禰神社がこの地に遷座し合祀を行ったため許禰神社にて保存されている。

【許禰神社の由来】          
 木根棚指村の一丈岩に祀られていたが享和元年(1801年)の山崩れにより多くの氏子とともに埋没してしまった。このため氏子の木根松次郎が自宅に社殿を新築し鎮座させ祀ってきた。明治6年に浜松県官史調査の結果、延喜式に登録の許禰神社であることが確認され三倉郷14村と熊切郷12村の郷社と定められたが次第に三倉郷のみで祀るようになった。三倉郷とは「大河内村・上野平村・中村・大久保村・田能村・乙丸村・中野村・舟場村・西ケ嶺村・曲尾村・黒田村・大府川村・木根棚指村・三倉村」の14村をいう。
 大正4年に現在地に奉還され同年に三倉の蛭子(ヒルコ)神社を合祀する。その後大正11年に黒田八幡神社、西ケ峰金山神社、大府川神明神社、中村西宮神社の四社を合祀、平成15年に曲尾八阪神社を平成21年に舟場八阪神社を合祀し現在に至る。