2016許禰神社だより 葉月(7月)

神社総代

2016年10月21日 06:10

 今年の夏は猛暑が続きます。近年の豪雨などは自然の営みとはいえ人間の社会環境が少なからず及ぼしているのかもしれません。太古から日本人は自然と一体となりその恩恵を受けて生活をしてきたのでおのずから自然に対し畏敬と感謝の気持ちを持ってきたと言えます。その表現の一つが神様を敬うというかたちで受け継いできたものと考えられますね。

8月6日に三倉町内会では「水神祭」と「守明稲荷神社例祭」を執り行いました。暑い中でしたが早朝より町内会のみなさんが準備を行い例年通りお祀りができました。お疲れ様でした。水のあるところに人は集まると言われるように、水源というのは村を形成するのには欠かせないものです。
三倉町内会のみなさんがこうして水神様(水源)に感謝の意を表すというのはとても素晴らしいことだと思います。

 
                           
 さて、暑い夏が過ぎればもうすぐ秋祭りの季節です。三倉地域でもあちこちでお祭りが行われますのでご紹介致します。どの町内も人口が減りお祭りの運営も大変かと思いますがお互いが交流しあい、にぎ合いが生まれたらいいですね。他の神社ではどのようなお祭りを行っているのか時間があったら遊びにいってみませんか。


懐かしい写真です

 木根   白山神社例祭 9月11日
 大河内 八幡神社例祭 9月18日
 田能  八坂神社例祭 9月25日
 上野平 八幡神社例祭 10月 2日
 中野  白髭神社例祭 10月 2日
 乙丸  神明神社例祭 10月16日   
   
     
発行 許禰神社

関連記事